NEWS
お知らせ
            2024年度前期 国際共修(ICL-Channels)単位互換履修生募集!
2024年度前期 Intercultural Collaborative Learning (ICL)単位互換履修生を募集します!
-------------------------------------------------------------------
履修説明会を実施します!
日時:2月28日(水)18:00~
実施方法:zoom(参加はこちらから)
     ID:928 2247 1181 パスコード:214246
-------------------------------------------------------------------
国際共修(ICL)・ICL-Channelsプロジェクトとは?
ICLとは "Intercultural Collaborative Learning"(国際共修)の頭文字をとったことばです。文化や言語の異なる学生同士が、グループワーク・交流活動を通して、他者を理解し、己を見つめなおし、新しい価値観を創造し、内面的成長につなげるための能動的な学習方法です。国内学生・留学生が1つの目標に向かって共働学習を行う中で、多様性を受け入れ、批判的思考力の習得し、グローバル社会で生き抜く力を修得します。
信州大学では2021年度から、「国際共修ネットワークによる大学教育の内なる国際化の加速と世界展開(ICLプロジェクト)」に参加しており、東北大学、東京外語大学、大阪大学、神戸大学に在籍する国内学生と留学生がそれぞれの大学の境界を越えて、授業・課外活動を通じて国際共修を実践しています。
ICL-Channels 特設サイト https://intercul.ihe.tohoku.ac.jp/icl/
Intercultural Collaborative Learning (ICL)単位互換制度とは
■ICL-Channels参加大学(東北大学・東京外国語大学、信州大学、大阪大学、神戸大学)で提供される特色ある授業を特別聴講生として受講できます。
■履修したICL科目は、信州大学の単位として認定されます。
■英語開講の授業もあります。留学を考えている方はもちろん、英語力の向上を目指している方に最適です。
ICL科目の受講方法(信州大学生)
※グローバル化推進センター所属の留学生は、申請方法が異なります。グローバル化推進センター窓口またはメールで問い合わせてください
①募集要項またはICL-ChannelsのWEBサイトでシラバスを確認し、履修したい科目を見つけてください。
 ・科目によっては定員や語学要件が定められています。
 ・開講日、開講時限は開講大学によって異なり、信州大学の時間割とは異なります。
②履修申請フォームより履修申請(ICL-Channels webサイト内の申請フォームよりお申し込みください。)
③フォームから申請が完了したら、履修の申し込みをした旨をグローバル化推進センターに報告してください。
 送信先メールアドレス:icl-shinshu@shinshu-u.ac.jp
④信州大学・受講大学と調整し受講可否を決定し、通知します。
⑤履修期間中は、授業担当教員・受講大学の指示に従ってください。
⑥履修期間が修了し、信州大学に成績が報告された後、単位認定を行います。
 受講者が手続する必要はありません。
2024年度前期科目受講申請期限
2024年3月5日(火)12:00
※信州大学の履修登録期間前です。
問い合わせ先
信州大学グローバル化推進センター(ICL担当)
icl-shinshu@shinshu-u.ac.jp
 計画と準備
計画と準備 留学のスタイル
留学のスタイル 私費留学
私費留学 留学体験記
留学体験記 外国語学習・多文化交流
外国語学習・多文化交流 留学のための奨学金
留学のための奨学金 安全な海外渡航のために
安全な海外渡航のために グローバルコア人材養成コース
グローバルコア人材養成コース 国際共修
国際共修 スタイルから選ぶ留学
スタイルから選ぶ留学 グローバル化推進センタープログラム
グローバル化推進センタープログラム GEC 交換留学生プログラム
GEC 交換留学生プログラム 学年暦・入学までのステップ
学年暦・入学までのステップ 留学にかかる費用・住居について
留学にかかる費用・住居について 学部・研究科への問い合わせ先
学部・研究科への問い合わせ先 長野県について
長野県について 信州大学に入学が決定した留学生
信州大学に入学が決定した留学生 在籍中の留学生の方
在籍中の留学生の方 卒業した留学生
卒業した留学生


 一覧に戻る
 一覧に戻る